リスクの低減方法

ISO12100におけるリスクの低減方法には、リスク低減を目的とした保護方策が用いられます。
リスクを許容できる範囲になるまで、この保護方策を実施していき、最終的にリスクの低減を図ります。
保護方策には、大別して設計者による方策(3ステップメソッド)と使用者による方策があります。

リスク低減に向けた保護方策の流れ

3ステップメソッド(設計者による保護方策)

設計者によって講じられる保護方策のことを「3ステップメソッド」といい、優先度順に
1.本質的安全設計方策
2.安全防護および追加保護方策
3.使用上の情報
に分類されます。

3ステップメソッドの流れ

STEP1. 本質的安全設計方策

  • まず、危険源となるものを排除もしくは隔離するか、リスクを低減した設計を行います。

STEP2. 安全防護

  • STEP1の本質的安全設計によるリスク低減では解決できない、もしくは十分でない場合、以下の保護方策を講じます。

    1.空間的隔離

    固定された安全柵により危険源を完全に隔離する

    2.時間的隔離(危険源の停止)

    インターロック付き安全柵を設置する

    ・危険源をすぐに停止できる場合
    ドアスイッチなどを設置

    ・危険源をすぐに停止できない場合
    電磁ロック付ドアスイッチなどを設置

    ・人の侵入を検知させる場合
    ライトカーテンなどを設置

    ・人の存在を検知させる場合
    レーザスキャナなどを設置

STEP3. 使用上の情報

  • リスクが完全に除去または低減しきれなかった場合(=残留リスク)に警告ラベルの貼付や説明書への記載などを行います。